Quantcast
Channel: 学校教育とナントカ主義
Browsing all 16 articles
Browse latest View live

「ナントカ主義」の相対主義

「ナントカ主義」の意味がみんな説明できるようになり,「ナントカ主義」相互の関係が理解できるようになれば,その人は「社会」「世の中」のことが「分かった」ことになるのでしょうか。 決してそんなことはないでしょう。 しかし,人々がどのような考え方にとらわれているのか,また,とらわれやすいのか,そういうことへの洞察は可能になるかもしれません。...

View Article



成果主義-1 学校教育と四則演算 

 親ブログ「教育失敗学から教育創造学へ 」では,成果主義について,1年くらい前までには以下のような記事を書いてきました。 2005.10.14 教師として成長するためのコンピテンシー 2007.02.05 齋藤孝「教育力」から教師の「逆コンピテンシー」を読むーその8 真似る力 2007.08.03 「困った教師」と官僚主義 2007.12.28 困った上司との付き合い方 2008.02.04...

View Article

成果主義ー2 チームとプロセスの評価を重視

 学校教育と成果主義に関する最近の記事です。  2009.05.24 修正成果主義の成功に学べること ふり返り366日【08/5/5-3】  2009.05.26 成功している成果主義に学ぶ  「成果主義」は,運用上,「プロセス重視」「評価者の充実」「個人ではなくチームの成果を重視する」ことに留意すると,「成果」が上がる仕組みだということが分かってきています。...

View Article

成果主義ー3 教育界全体への成果主義

 ビジネス書を読むと,たとえば楽天の三木谷社長の『成功の法則 92ヶ条』(幻冬舎)の中には,「社員全員が経営者意識をもつ」という「条文」が掲げられています。  学校に当てはめて言えば,「すべての教師が管理職と同じ意識をもつ」ということになるのでしょうが,これはほとんど不可能な相談かもしれません。...

View Article

60年前にもあった「学力低下」問題

 昭和22年(1947年)に「試案」として示された学習指導要領の第1回改訂は,昭和26年に行われました。  昭和26年(1951年)の「新学習指導要領」では,  ○ 経験主義教育思想で一貫した教育課程編成原理を示したこと  ○ 「社会科を中心教科とする」コア・カリキュラム的な構成であること  などが特色となっています。...

View Article


昭和30年の歴史教科書とPTA向けの「あとがき」

 昭和30年に発行された中学校の社会科(歴史)教科書が手元にあります。  この教科書には,  「社会科がどのように変わることになったのか」  「どのようなきっかけで変わることになったのか」  「残そうとしたことは何か」  がよく分かる「あとがき」がありますので,引用しておきます。  **************       あ と が き      (PTAの方々へ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グローバリズムに適応するための教育とは?

 グローバリズムは思想ではなく世界的な潮流,経済的・社会的な実態(実体)であり,ここで語るのにはふさわしくなさそうな言葉ですが,たとえば外国語学習がどのような根拠で学校教育のカリキュラムに入れられているのか,などというテーマとからめて考えることはできます。  それでも,「英語を苦労して学んだが,全く活用する場面がない」という大人が少なくない(私自身も今のところ,全くその通り)ことも事実。...

View Article

困った教師の一覧

 「困った教師」と官僚主義(2007年8月3日,教育失敗学から教育創造学へ)より  教育現場しか知らない教師から見ると、行政というところは官僚主義、お役所主義の固まりのように思えてしまうかもしれませんが、行政から教育現場を見ると、これがなかなかお役所主義的な部分をかなりもっています。...

View Article


「ナントカ主義」の相対主義

...

View Article


成果主義-1 学校教育と四則演算 

 親ブログ「教育失敗学から教育創造学へ」では,成果主義について,1年くらい前までには以下のような記事を書いてきました。2005.10.14 教師として成長するためのコンピテンシー2007.02.05 齋藤孝「教育力」から教師の「逆コンピテンシー」を読むーその8 真似る力2007.08.03 「困った教師」と官僚主義2007.12.28 困った上司との付き合い方2008.02.04...

View Article

成果主義ー2 チームとプロセスの評価を重視

 学校教育と成果主義に関する最近の記事です。 2009.05.24 修正成果主義の成功に学べること ふり返り366日【08/5/5-3】 2009.05.26 成功している成果主義に学ぶ 「成果主義」は,運用上,「プロセス重視」「評価者の充実」「個人ではなくチームの成果を重視する」ことに留意すると,「成果」が上がる仕組みだということが分かってきています。...

View Article

成果主義ー3 教育界全体への成果主義

 ビジネス書を読むと,たとえば楽天の三木谷社長の『成功の法則 92ヶ条』(幻冬舎)の中には,「社員全員が経営者意識をもつ」という「条文」が掲げられています。 学校に当てはめて言えば,「すべての教師が管理職と同じ意識をもつ」ということになるのでしょうが,これはほとんど不可能な相談かもしれません。...

View Article

60年前にもあった「学力低下」問題

 昭和22年(1947年)に「試案」として示された学習指導要領の第1回改訂は,昭和26年に行われました。 昭和26年(1951年)の「新学習指導要領」では, ○ 経験主義教育思想で一貫した教育課程編成原理を示したこと ○ 「社会科を中心教科とする」コア・カリキュラム的な構成であること などが特色となっています。...

View Article


昭和30年の歴史教科書とPTA向けの「あとがき」

 昭和30年に発行された中学校の社会科(歴史)教科書が手元にあります。 この教科書には, 「社会科がどのように変わることになったのか」 「どのようなきっかけで変わることになったのか」 「残そうとしたことは何か」 がよく分かる「あとがき」がありますので,引用しておきます。 **************      あ と が き     (PTAの方々へ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グローバリズムに適応するための教育とは?

 グローバリズムは思想ではなく世界的な潮流,経済的・社会的な実態(実体)であり,ここで語るのにはふさわしくなさそうな言葉ですが,たとえば外国語学習がどのような根拠で学校教育のカリキュラムに入れられているのか,などというテーマとからめて考えることはできます。 それでも,「英語を苦労して学んだが,全く活用する場面がない」という大人が少なくない(私自身も今のところ,全くその通り)ことも事実。...

View Article


困った教師の一覧

 「困った教師」と官僚主義(2007年8月3日,教育失敗学から教育創造学へ)より 教育現場しか知らない教師から見ると、行政というところは官僚主義、お役所主義の固まりのように思えてしまうかもしれませんが、行政から教育現場を見ると、これがなかなかお役所主義的な部分をかなりもっています。...

View Article
Browsing all 16 articles
Browse latest View live




Latest Images